活動を初めて10年以上経つグル−プです。
活動の初期はピアノ指導法の研究・教材研究を例会として開催していました。
その後、ピアニスト楠原祥子先生の「ショパン演奏法」の講座を数回開催し、
現在は年2回の「ミニ・コンサ−ト」を行い、日頃の練習の成果を発表しています。
「ミニ・コンサ−ト」は次回で20回を迎えます。

現在は千葉支部が独自に活動を行っております。今後、各地で会員のグル−プが出来、支部として活動を展開して下さる事を期待しています。
地方在住の会員の方々、どうぞよろしくお願いいたします。
仲間呼び掛けて支部を作ってみようと思われる方は、まず事務局へぜひご相談下さい。

千葉支部『桐の友』

千葉県にお住まいの方で千葉支部に入会ご希望の方は事務局までご連絡くださいませ。

支部活動情報

東京近郊でない地域にお住まいの会員の皆様
お近くでお友達、お仲間をお誘いになって、支部を作って活動なさいませんか? 事務局がお手伝いいたします。ぜひご相談下さい。

支部をつくりませんか?

第21回ミニ・コンサ−ト開催

2004年11月25日(木)
西志津ふれあいプラザホ−ル

今回で21回目を迎えたミニ・コンサ−トは、
半年に1回というペ−スで開催され、各自
忙しい中で練習を重ね、仲間の前で演奏を
するというもの。
ホ−ル入口には「関係者以外立ち入り禁止」の
立て看板をして行われる。

プログラムは全員が交替で、手作りで作成する。
終わってからみんなで頂く昼食の時が楽しさが、このミニコンサ−トの長続きの秘密かも知れない。

100席余りの小さいホ−ルだけれど、
仲間だけの空間での演奏は家での練習とは違い、思い切り音を響かせて弾く事が出来るので、気持ちが良い。

この日が終わると今回の演奏の出来はともかく、半年後にむけて、
「さあ次は何を弾こうか」という気持ちになるから不思議である。

  第23回ミニ・コンサ−ト

2005年11月29日(火) 
          10時開始
西志津ふれあいプラザ
           ホ−ル