「ブルグミュラ−25」
 PART U

日時 2004年5月18日(火)
会場 マイ・スペ−ス「アスピア

講師 大久保恭子先生

前回に続き「ブルグミュラ−25」の指導法についての研究会を開催しました。
1曲ずつ指導のポイントを中心に体験に基づいた指導法の講義でした。
特に発表会などで『見せるための演奏法』は子供たちが喜んでチャレンジするような内容で役立つと思われます。
また、初めて出合うテクニックに取り組ませる場合のポイント、手順など、とても参考になりました。

今後の内容

次回からは「ソナチネ」に焦点を当ててみようという事になりました。
PARTTは「ソナチネアルバム」より代表的な曲を選択して行いたいと思います。
そして順次いろいろな作曲家の「ソナチネ」も取り上げていきたいと思いますので、どうぞご参加下さい。
次回教材研究会は10月に開催の予定です。

教材研究会
第4回